fbpx

Jetson Nano × Raspberry Pi でおうちラックタワー作ってみた.~第一回 組み立て編~

この記事は1年以上前に投稿されました。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

はじめに

ちょうど前回のブログで,k3s や istio に触れたことから
CTOメンバーの方で「面白い検証したいねえ」ということで,GPU付きの開発ボードである Jetson NanoRaspberry Pi をこしらえてタワーを組み立ててみました!ちなみに何を検証してみるかは全く決まっていません!!
今回のブログは組み立てまで,ご紹介します.

購入するものを漁る

ボードコンピューター

Raspberry Pi

お馴染みの Raspberry Pi さん
Raspberry Pi

Jetson Nano

こちらは,NVIDIA社が提供する小型でかつ低電力で動作する開発ボードです.GPUが搭載されているのが特徴です.利用用途としては,カメラモジュールを取り付けて,画像認識をしている方もいました!

Jetson Nano

カッコ良きタワー

購入するコンピューター達がカッコよく収まる良きタワーはないだろうかと,Amazon海外のショップを色々探して回ってみました.如何せん,Jetson Nano は本体が Raspberry Pi よりも分厚いためラズパイタワーだと収まらなく...
なかなかないと思っていたら,メンバーの方がこんなタワーを.GeeekPiさんの Jetson Nano 対応の Raspberry Pi クラスターになります.カッコイイ...光ります.説明書を読まない癖で,3回ほど組み立てては,間違えて手戻りを繰り返してしまいました.結構難しかったです.
geekpi-raspberry-tower

環境構築のサポート装備

次は,「HDMIキャプチャーボード」と「キーボード」,「メモリーカード」です.
「HDMIキャプチャーボード」は,デスクトップで環境構築したかったので用意しました.USBアダプター型になっており,手元のPCに挿して利用できる便利なツールです.
私は,Mac を利用しているので 「QuickTime Player」の画面録画を利用していました.便利です.
hdmi-capture-board

「メモリーカード」は,32GBで700円しないくらいと,とてもおやすかったこちら.
小学生の頃は,◯千円か万円くらいしてたと思うとだいぶ安くなりました.OSイメージを焼いて問題なく利用できました!
memory-card

ネットワーク機器

自宅にある,無線LANルーターだと有線の口が足りなかったので,スイッチングハブを用意しました.

スイッチングハブ

↓ 組み立て終わったのがこちら ↓

眩しくパワフルな扇風機となり,熱帯夜には良いお供でした.
数日,電気を点灯していたまま置いていたのですが,(夜眩しくて眠れないので,GPIOピンから外しました...!)

tower

次回予告

スマホで,ノードを監視できる面白いアプリがあったので試してみた

参考にさせていただいたリンク集

新規CTA