fbpx

Ebook連載:『5分x10回で学ぶ 開発者のためのDocker コンテナ入門』第2章 –コンテナの作成・調査・削除
#docker #DX #Mirantis

この記事は1年以上前に投稿されました。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

コンテナ化はDXの第一歩に最適な取り組みです。これから10回にわたってMirantis社が発行するEbook「Learn Containers 5 Minutes at a Time An introductory guide for developers」 (Eric Gregory著)を翻訳・編集し、チャプターごとにCL LABで公開していきます。本稿はその第2章です。皆さまのクラウドネイティブジャーニーやアプリケーションのモダナイズの一助になれば幸いです。

目次

  • 第1章 コンテナとは?
  • 第2章 コンテナの作成・調査・削除
  • 第3章 Dockerfile でのコンテナイメージのビルド
  • 第4章 イメージレジストリ
  • 第5章 ボリュームと永続的なストレージ
  • 第6章 コンテナネットワークとコンテナのポートの開設
  • 第7章 コンテナ化アプリの実行
  • 第8章 ユーザ定義ネットワーク上のマルチコンテナアプリケーション
  • 第9章 Docker Compose
  • 第10章 Webアプリをコンテナサービスとして構築する

第2章: コンテナの作成・調査・削除

前章では、コンテナの仕組みを学び、コンテナエンジンのインストールを行いました。

コンテナの作成

それではコンテナを作成してみましょう。ターミナルで次のように入力します。

% docker container run alpine echo Hello World

※本書では、端末で実行するコマンドを「%」に続く形で表記します。これはコマンドの一部ではありません。「%」は、出力ではなく端末の入力を示す目印とします。

このコマンドは Docker を呼び出し、container run で新しいコンテナを作成するように指示しています。

Docker にコンテナイメージをコンテナの基盤として使用するように非常に軽量な Linux ディストリビューションのバイナリとライブラリを提供する alpine というコンテナイメージをコンテナの基盤として使用するように指示しています。コンテナイメージに関しては次章で詳しく説明します。

また「echo Hello World」パラメータは、新しいコンテナ内で実行するプロセスを指定するものです。システムコマンドの echo は引数で渡した文字列を出力するもので、ここでは Hello World を出力したい文字列として渡しています。

このコマンドを実行すると、Docker は alpine イメージをダウンロードしてからプロセスを実行し、ターミナルに次のように出力するはずです。

Unable to find image 'alpine:latest' locally latest: Pulling from library/alpine
59bf1c3509f3: Already exists
Digest:
sha256:21a3deaa0d32a8057914f36584b5288d2e5ecc9843 80bc0118285c70fa8c9300
Status: Downloaded newer image for alpine:latest Hello World

Docker Desktop ユーザは、アプリケーションを開くとグラフィカルユーザーインターフェースに、ランダムに生成された名前の新しいコンテナが表示されます。

もう少しレベルを上げて、継続的にプロセスを実行するコンテナを作成してみましょう。先ほどと同じ基本的なコマンド文を使用しますが、今回はコンテナ内でpingコマンドを実行します。

% docker container run alpine ping localhost

今回のコマンドを実行して、いくつかの違いに気づいたでしょうか。まず、すでに alpine イメージはマシン上にあるので、コンテナはすぐに起動しました。次に、コマンドは echo と同じようには終了しません。ping プロセスは継続的に実行し、ネットワーク接続を継続的にチェックしています。CTRL+C キーを押すことで、このプロセスを停止することができます。

コンテナの調査

プロセスを停止した後、ターミナルを使ってシステム上のコンテナを見てみましょう。Mac や Windows であれば、Docker Desktop 上で見ることができますが、ターミナルでも次のコマンドですぐにこの情報を呼び出せるので覚えておきましょう。

% docker container ls -a

このコマンドでは、-a フラグを使用しているので、実行中かどうかにかかわらず、すべてのコンテナがリストアップされます。echo コンテナと ping コンテナの両方が表示され、名前とコンテナ ID などの有用な情報も表示されます。ping コンテナのIDをメモしておいてください。例えば今回は 5480aa85d1c5 とします。

それでは ping コンテナを再起動してみましょう。start コマンドを使うことで現在のシェルとは別にコンテナプロセスが実行されるので、その間に他のコマンドを入力できます。次の 5480aa85d1c5 はあなたのコンテナのIDに置き換えてください。

% docker container start 5480aa85d1c5

ターミナルには実行するコンテナのIDが表示されます。また -a フラグを付けずに ls コマンドを使用して確認することも可能です。

% docker container ls

このコマンドで実行中のコンテナのみが表示されます。ping コンテナはここに表示されるはずですが、echo コンテナは表示されません。

最後に、内部で何が起こっているかをよりよく理解するために、コンテナをもう少し詳しく調べてみましょう。実行中のコンテナ ID を指定して top コマンドを使用すると、ホストシステムの観点からコンテナ内で実行中のプロセスに関する情報を得ることができます。

% docker container top 5480aa85d1c5

すると、次のような出力が得られます。

UID PID PPID C STIME TTY TIME CMD
root 3509 3481 0 16:17 ? 00:00:00 ping localhost

2列目の PID は、コンテナ化された ping のプロセスID番号を示しています。これはホストマシンの OS カーネルが、そのマシンで実行中のプロセスを追跡するために使用している番号で、今回の場合は数千のうちの1つであることがわかります。つまり、ping プロセスはホスト OS のカーネルを使用しており、カーネルはこのプロセスを長いリストの中の 3509 番として認識していることがわかります。

コンテナが自身を分離する方法の1つとして、カーネルネームスペースがあると前述しました。これはホストのカーネルではなく、コンテナ内のカーネルに対してプロセスが自身を識別する方法です。比喩的に言えば、プロセスが自分自身を見る方法と、より広い世界から自分を見る方法を対比していると考えることができます。コンテナ内からコンテナを見てみましょう。

% docker container exec 5480aa85d1c5 ps

これにより、コンテナから見たコンテナ内で動作しているプロセスの情報を得ることができます。コンテナのカーネルネームスペースでは、pingプロセスは PID 1 です。また、先ほどコンテナ内で実行した ps コマンドも表示されます。

コンテナ内で PID 1 として実行されている ping は、より広いシステム上のカーネルでは PID 3509 で示されるプロセスとまったく同じものです。コンテナには独自の分離したカーネルネームスペースがあるため、コンテナ自身からは外の広い世界は見えません。

コンテナの削除

最後に後始末をしておきましょう。次のコマンドのIDをあなたのIDに変更して、実行中のコンテナを停止します。

% docker container stop 5480aa85d1c5

コンテナを停止したので、次のコマンドを使用して削除することができます。

% docker container rm 5480aa85d1c5

未使用のコンテナを削除することは、ITハイジーンの観点からも重要なことです。echo コンテナも忘れずに削除してください。ls コマンドで -a フラグを付けると、その ID を取得できます。

今回はここまでです。

この記事の動画はこちら。

次の章では、コンテナイメージについて詳しく見ていきます。

※Docker Enterprise事業は2019年11月14日にMirantis社によって買収されました。
当時のDocker Enterprise製品は、現在は下記のように名称変更されています。

Mirantis製品に関するお問い合わせはこちら

Mirantisについて
Mirantisは、Fortune 1000 企業の 2/3 以上にコンテナやマルチクラウドの導入を加速させ、データセンター運用のストレスを取り除く支援をしています。日本では、クリエーションラインと提携し、Kubernetes、OpenStack、その他のオープンクラウドテクノロジーを、現地語でのサポートやサービスとともに提供しています。Mirantis Kubernetes Engine(旧Docker Enterprise)および関連製品を含む、深い技術的専門知識とベンダーにとらわれない柔軟なプラットフォームが、お客様から選ばれています。
詳細は www.mirantis.com でご確認ください。

新規CTA