
これまでについて
Q1.
エンジニアを目指されたきっかけを教えていただけますか?
なるべくしてなったというのが正直なところです。小学生の頃から理系の科目が好きで、特に数学や理科には強い興味がありました。機械やロボットが大好きでしたし、パソコンも自然と小学校から触れていました。姉も理系なので、血筋かもしれませんね(笑)
Q2.
クリエーションラインに入社されたきっかけを教えていただけますか?
前職にエンジニアとして勤めていたとき、2ヶ月ほどクリエーションラインと一緒に働く機会がありました。その時に強く印象に残ったのが「お客様が本当に欲しいものを提供する」というスタンスでした。前職では決まった製品を販売していたので、そのスタンスが持ち難かったのです。一ビジネスマンとしてのもどかしさを感じていたので、当時は素直に羨ましく感じていました。
特に魅力を感じたのは、エンジニアが前面に立てる環境ですね。クーバネティスなど、最新技術にも積極的に挑戦できる環境も決め手になりました。ITの進化は早いものですから、エンジニアにとって「技術についていけなくなる」ことを何より不安に思います。「時代を掴み続ける」エンジニアでありたい、その思いを実現できる場所だと感じたので入社を決意しました。

日々の業務について
Q3.
業務内容について教えていただけますか?
チームリーダーとして6名のメンバーを率いながら、自身もプロジェクトの実務に深く関わっています。1日の大半はミーティングで、プロジェクトごとに求められる役割が異なるので、日々新鮮な気持ちで取り組めています。
Q4.
チーム内のコミュニケーションで意識されていることはありますか?
「任せる」ということを大切にしています。もちろんサンプルは示しますが、そこから先の実務は意図的に手放すようにしているんです。メンバーには「考えられる人」になってほしいと思っています。
メンバーのことを信頼していますし、どんどん意見をぶつけてきてほしいとも思っています。私と意見が分かれたときも「上司だから従う」のではなく、自分の考えを納得させにきて欲しいです。新しいことへの挑戦は誰でも不安を感じますが、その経験が成長につながると信じています。
Q5.
前職のご経験は、現在どのように活きていますか?
前職では大規模な金融系案件など、シビアなプロジェクトを経験したことで、リスクに対する感覚が養われました。プリセールスから保守まで一貫して携わった経験から「事前の設計でここを押さえておけば後で苦労しない」といった知見が活きていると感じています。
特に保守の視点は重要だと考えています。開発者と保守が分かれていると、お互いの苦労を理解できないことがあります。お客様も『まずはシステムとして動かせればいい』と考える傾向にありますが、長期的な視点で設計することの重要性を、経験を基に提案できているのではないでしょうか。

Q6.
会社の組織文化を、どのように感じていますか?
驚かれるかもしれませんが、入社してすぐに上司から「許可を求めるな」と言われたことがあります。「うまくいかなかったら相談して」という言葉とともに、それが私の行動指針になりました。つまりフラットな組織文化があるということで、自分で判断して動ける、やりがいを感じられる文化も根付いていると感じています。
印象的だったプロジェクトについて
Q7.
これまでの中で、特に印象に残っているプロジェクトを教えていただけますか?
入社直後に携わった5G関連のプロジェクトが特に印象に残っていますね。基地局にサーバーを置いて高速通信を実現する技術を活用し、新しいビジネスの可能性を探る取り組みでした。エンジニアとしての枠を超えて、様々なことを学べた経験でした。
このページをご覧になっているあなたへ
Q8.
ズバリ、クリエーションラインの魅力は何だと感じていますか?
1つは個人に大きな裁量が与えられること。もう1つは上流工程にも携われることです。若いエンジニアは技術にフォーカスしがちですが、当社ではエンジニアがミーティングに参加をしてお客様と直接お話をします。そうすることでプロジェクトへの理解が深まり「今、何を作っているのか」「どう使われるのか」を実感しながら開発できるのです。
Q9.
最後に、これから入社を考えている方へメッセージをお願いします。
今の仕事を「作らされている」と感じている方にぜひ来ていただきたいですね。
一つの言語や技術にとらわれず、幅広く学べる環境がここにはあります。
当社でなら、お客様と二人三脚で、本当に価値のあるものを作り上げる喜びを味わえるはずです。
エンジニアとしてだけではなくプレイングマネージャーとしての道も開かれているので、上流工程に関わることで開発ができなくなる心配もありません。
作ったものに対して自分の意見を持ち、お客様と共に成長していける方との出会いを楽しみにしています。

遠藤 正人が答えるQ&A
入社後に驚いたことは?
- 社員一人一人に大きな裁量が与えられていることです。最初は「こんなにも自由に判断して良いのか」と戸惑いましたが、その信頼感が個々の成長とプロジェクトの成功につながっていると実感しています。
尊敬している社員はどんな人?
- 最新の技術トレンドをいち早くキャッチし、その価値を見極められる人です。特に、新しい技術が実務でどう活かせるのかを的確に判断し、社内やお客様に分かりやすく提案できる方々には、大きな尊敬の念を抱いています。
仕事でつらいときどう乗り越える?
- プライベートの時間を意識的に充実させることを心がけています。休日の過ごし方を工夫したり、生活の質を高める新しい取り組みを始めたりすることで、心身ともにリフレッシュするようにしています。そうすることで、また新しい気持ちで仕事に向き合えます。
プライベートの過ごし方は?
- バイクでツーリングキャンプに出かけるのが大好きなので、友人とわいわいしながらのキャンプを楽しんでいます。休日は美味しいお酒を飲んでリラックスするのも楽しみの一つ。オン・オフの切り替えをしっかりつけることで、毎日をエネルギッシュに過ごせています。